今日もリハだったのですが、みんなで演奏すると自分のアコギ演奏力の低さを思い知りますね。
去年に比べたら格段に良くなってはいるのですが、まだまだ安心して任せろとは言えないレベルです。
スローテンポやミドルテンポは良くなってきているのですが、後回しにしていたアップテンポでのテンポキープがグデグデでした。
あいたたたぁ〜!
(>人<;)
セーハ(握力が求められる押さえ方と思ってください)がちょっと続くともう左手がヨレヨレになってしまいます。
調整に出しているギターが間に合えば、この問題はかなり改善されると思うのですが、そんなに都合良く物事が進むとは限らないですからね。
とりあえず、今あるギターでそれなりの演奏ができるように猛特訓です。
メトロノームを鳴らしながら汗だくになって延々リズムワーク。
ふと思いましたよ。
アコギって…体育会系だなって…。
柔らかいナイロン弦でへなちょこボッサな自分には鋼鉄の弦はマッチョ過ぎますわぁ。
でもギター弾きとしてはアコギは絶対にものにすべきもの、ついに弱点に向き合う時がやってきたという感じです。
本番は2週間後、来週は最後のリハになりそうです。
来週までにみんなを安心させられるところまで持っていけるか?
難しいでしょうけど、この夏のビッグチャレンジとして頑張ってみます。
( ̄^ ̄)ゞ
アコギスキルアップの一環としてカポも使うようになりました。
まだまだ慣れませんが、演奏の幅が一気に広がるのを感じます。
カポって見た目からは思いもよらないほど凄いヤツだったんですね。
いやぁ〜、正直言って見くびってました。
カポ先輩、スンマセン!
さらに自分的新兵器として、アコギの時はおにぎりピックを使うことにしてみました。
今まで抱えていたいくつかの悩みが解消されて、アコギ演奏へのストレスが大分減りました。
やっぱりアコギとエレキって別物だなぁと実感しましたねぇ。
楽器って面白いものですよね。
さてさて、またマッチョなトレーニングに戻りますか♪
P.S. 左手の人差し指の側面にセーハだこができてきました。
ちょっと嬉しい今日この頃です。
コメント