最近音楽仲間から頻繁に名前を聞く、噂のバー「CAN-
月曜日にはボサノヴァを演奏される人がいるとFBで見か
またの機会にしようっと、なぁ〜んて思っていたらKao
なんと嬉しいことにCAN-ZOさんは職場の近く…これ
ちょっと遅れてしまったので演奏の途中で着いたんですけ
いきなり「Hiroさぁ〜ん!(≧∇≦)」
元気娘、いつものCanaeワールド展開中です。
Kaoruちゃんも「来ると思ってたよ〜。」ですって。
なんか、こういうの良いもんですよね。
人見知りで友人を作るのが苦手な自分ですが、最近は1人
なんとなく、やっと少しずつですけど、この街で生きてる
本当に友人というのはありがたいものだなって思います。
自分にとってのhomeって、街ではなく、友人たちのこ
行けば誰かいるでしょう♪
人ってこれがあるから行きつけのバーとかできるのかな?
まぁ、演奏を見に行ってるんですから、そりゃ誰かいるの
今日はKaoruちゃん、CanaeちゃんとSaxのA
やっぱりね、Alのsaxは良い感じですわぁ。
楽しんでる雰囲気が最高!
楽しむといえば暴走機関車Canaeちゃん。
いやぁ〜、みんなを巻き込む巻き込む!
お洒落なバーが居酒屋モードに!
でも、お客さんもみんな笑顔でファミリーな感じ。
こういうのなかなか無いですよね。
今日の主役Kaoruちゃんもほろ酔いなのかちょっと頬
自分はアルコールが入るとグデっとなってしまうんですけ
歌も演奏も雰囲気も、和気あいあいとしてました。
良いバーですなぁ。
缶詰バーってどうなん?
ちょっと半信半疑なところがあったんですけど、いやいや
缶詰を素材に使ったアペタイザー、結構イケました。
店員さんもナイスですし、お店も清潔感あってイイ感じで
いや本当にね、あのナイスさとフレンドリーさにはびっく
最初の一声ですっかりお店に馴染んじゃいました。
あのくつろぎ感、ウェルカム感、凄かったです。
もちろん友人たちの演奏あってのものだという事は言うま
いや本当にね、この人達凄いって思いました。
ちょっとだけではありますが、銀座のジャズクラブや西麻
最初の一声で、すっと入ってきましたからね。
人見知りの自分がいきなり和めたんですよ。
かなり本気で尊敬しました、はい。
いいお店だなって思いましたねぇ。(しみじみ)
演奏する側にとってもこじんまりとした編成には良いサイ
お店の雰囲気がいいからとても演奏しやすいと思いました
音も良く聞こえるし、自分のお気に入りスポットが増えま
職場も近いし、残業後にふらっと立ち寄るのもいいかもし
それでもって演奏が見られるんですよ、いろんな人の演奏
アコースティックでやるにはちょうどいいお店。
この春はRicatoのCAN-ZOデビュー…アリです
そんなこんなの月が綺麗な夜の出来事なのでありました。
コメント