Mac Miniのメモリを交換しました!
いやぁ〜、やっとですよ。
買ってから今までずっと最低の4GBで頑張ってきましたが、さすがに限界ですね。
Mountain Lionのころはそこまでは問題なかったんですけど、MarvericにYosemiteと2回もOSが変わってしまってはチト辛かったです。
しかも、最近はDAWも2つ立ち上げとかになってきていますから、もういい加減になんとかせんとって感じでした。
逆に言えば、今までそんな貧弱なメモリでもなんとかなっていたのはReasonを使っていたからなんでしょうね。
他のDAWだったらプラグインとか色々使うことになるんで、こうはいかなかったと思います。
そんなわけで限界の16GBまであげました。
この次のモデルからはメモリの交換ができなくなっているみたいですよね。
しかもちょっと何かの性能が劣っているんだとか?
次のモデルではどうなっていくんでしょうね?
まだ変えたばかりなんでそんなに分かっていないからなのかとは思いますが、今の時点での感想を。
MacBookのメモリを交換した時は「速っ!!」って驚いたものですが、今回のMac Miniのメモリ交換ではそんな驚きはありませんでした。
むしろ、「あれ?早くなってんの?」って感じ。
確かに多少は早くなっていますが、メモリ4倍に対して今のところの体感スピードアップは1.25倍ぐらい。
安定度は増したような気がするんでそこはいいのですが、あれれ?って感じです。
この先使っていったら違いを感じられるのかな?
こんな感じですが、とりあえず2015年に向けての課題の1つ、メモリ交換をクリアしました。
こうやって日記にするような大した機材でもないんですけど、自分の音楽を作っていくための環境が少しずつ整っていくのは嬉しいものですね。
作る曲も使う機材も背伸びせず等身大ってことで良いんじゃないですかねぇ。
こればっかりはダメって言っても、駄々こねてもどうにもならないんでね♪
環境を手に入れたかったら、まずはそれに見合う自分になりなさいってことかもしれませんね。
まぁ、それはまた明日からコツコツ歩いて行くとして、今日のところは可愛い弁当箱を見ながらティータイムです。
ふぃ〜♪
コメント